子どものヘアカタログ
最近では子どものヘアカタログがあるのをご存知ですか?
昔は男の子は丸坊主、女の子はオカッパでしたよね、相当古いですが。
男の子はバリカンで、女の子はカットバサミで、自宅でお母さんやお父さんにカットしてもらうことが多かったのです。
しかし最近では子どもも美容室に行く時代なのです。
カットとセットをして大人と同じ感覚で美容室に行くようになりました。
男の子はワックスを付けて毛先を遊んでみたり、女の子は髪を巻いてお姫様のようなカワイイ女の子もいますね。
小学生でパーマをかけたり、カラーをしたり幼稚園の子どもでも今ではエクステをする時代なのです!
Contents
子供のヘアカタログ
子どものヘアカタログは大人目線でも子ども目線でも見れるようなヘアカタログになっています。
お母さんがお子さんの髪をセットするときの方法なども掲載されているヘアカタログがありますからお母さんも便利ですよね。
参考にしながら髪をセットしてあげるとお子さんも喜びますよね。
子どものヘアカタログをいくつか挙げてみましょう。
もっとじょうずにできる!ママが女の子をかわいくヘアカットするコツ50
お子さんの髪を自宅でカットするときにとっても参考になりますよ。
おしゃれな床屋さんでカットする女の子&男の子のかわいいヘアカタログ
赤ちゃんからキッズまでのヘアスタイルがなんと!83個も掲載されています。
83個の中から選ぶのもいいですよね。
子どものヘアカタログは本当に大人顔負けですね。
入学式や卒業式など特別な日にはいつもと違ったヘアアレンジをしてあげてもいいですよね。
▶スポンサーリンク七五三のヘアカタログ
七五三と言えばお子様の着物ですよね。
着物に合わせたヘアスタイル、ヘアスタイルに合わせた着物選びとどちらにしてもヘアスタイルは重要なポイントです。
七五三
そもそも七五三とはどう言ったものなのでしょうか。
数え年が3歳のときのお祝いを髪置きのお祝いと呼びます。
数え年が5歳のときは男の子が袴着のお祝いをします。(満4歳)
数え年が7歳のときに女の子が帯び直しの祝いをします。(満6歳)
(帯び直しのお祝いは、着物についている付け紐を除き、帯を結ぶようになります。)
このように七五三のお祝いは日本で昔から受け継がれているお祝いです。
ご両親はこのときのかわいいお子様の姿を思い出として写真に収めたり、ビデオを撮ったりしますよね。
だからこそ、七五三のお祝いにはかわいいヘアスタイルもポイントになってくるのです。