カツラを作ってみよう!
カツラを作ってみたいけれど何から始めればいいのかわからない、という女性は多いでしょう。
何から始めてどんな手順でカツラを作っていくのかなんてわかるはずがありませんよね。
人によって、会社によって手順は異なるかもしれませんが、基本的なカツラが出来上がるまでの流れを紹介します。
▶スポンサーリンクかつらメーカー・ブランド選び
カツラを購入するにはどんなカツラのメーカーやブランドがあるのかを知っておきましょう。
1つの会社やメーカーに絞るのもいいのですが、やはり色んな会社やメーカーを調べて知っておく方がいいですね。
インターネットで調べた場合はたくさん出てきますから迷ってしまいますが、資料請求をしてみるのもいいのでしゃないでしょうか。
聞いたことがないメーカーであっても資料請求をしてみることをオススメします。
またクチコミサイトんども活用されるといいでしょう。
購入は実物を見てから
たくさんあるカツラメーカーから何件が絞ったところで、実際にカツラを見せてもらいましょう。
実物を見せてもらって説明を受けることが重要です。
しかしここで決断するのはまだ早いですね。
何社か回ってみて品質、価格、対応などを比較してから自分の合ったカツラメーカー&カツラを手に入れましょう。
決して安い買い物ではありませんから慎重にいきたいですね。
予約
自分に合ったカツラが見付かったところで購入ですよね。
ここでは購入が決まった場合は予約をします。
メーカーによって異なりますが電話で予約ができる会社もあります。
契約日
予約をしていた日が契約日となり契約書にサインをします。
▶スポンサーリンクカウンセリング
カウンセリングで自分の希望をしっかりと伝えなければ納得のいくカツラを手に入れることはできません。
オーダーメイドの場合は細かいところまで自分の希望をしっかりと説明しましょう。
どんな些細なことでもわからないことがあれば質問するようにしましょう。
カウンセリングのときにカツラの型取りをしますので必ず気になったことや、わからないことを聞くようにしましょう。
うまく伝えにくい!という人は雑誌や写真などを持っていくとわかりやすいですよね。
これで注文まではOKです。
あとは出来上がりを待つのみですね。
カツラが完成するのは約1ヵ月から2ヶ月程度で出来上がりますからそのときまでに支払方法など詳細を確認しておくといいですよね。
カツラの受け取り
いよいよ!完成したカツラを受取りに行きます。
完成したら連絡が入りますから予約をして受取りにいきます。
受け取りのときにカットしたり、調整をしなければなりませんから約2時間程度かかると思っていいでしょう。
時間に余裕のあるときに受け取り予約を入れるようにしましょう。
このようにカツラを作るということはたいへん時間がかかるものなのです。
焦って妥協してカツラを購入すると大失敗、なんてことにならないようにゆっくりと慎重に自分にあったカツラを注文するようにしましょう。