Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/bps/kamiblog.net/public_html/wlog/wp-includes/post-template.php on line 284
前のページ
TOP
次のページ

かつら・ウィッグの留め方ってどうしたらいいの?

女性用かつらやウィッグを使用してみたいなぁと思ってみても、どうやって留めているのかわからないとか、せっかく購入しても留め方が難しかったらどうしよう、なんて悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。

そこで女性用かつら・ウィッグの留め方(固定の仕方)を解説しましょう。
留め方にも色々なパターンがありますからパターン別に紹介します。

▶スポンサーリンク

カツラ専用ストッパーピンで留める

『かつら』のベースに専用のピンを付け、自毛を挟んで固定させる方法です。
このパターンは自由に着脱ができますからお手入れも簡単でコマメにできますね。
自毛がある人には簡単なのでオススメです。

カツラ専用の両面テープで留める

『かつら』のベースに両面テープを貼り付け、頭を密着させて固定する方法です。
このパターンは両面テープで貼り付けるので自毛がない人(スキンヘッド)にオススメですよ。
着脱は自由にできますので簡単です。

カツラ専用の接着剤で留める

両面テープと同じタイプですが、両面テープに比べると接着剤の方が難しいですね。
接着剤のパターンも自毛が無い部分に塗って固定する方法ですね。
接着剤をたくさん塗れば固まりますが、肌に直接塗るのでお肌が弱い方にはオススメできませんね。

▶スポンサーリンク

自毛にくくりつける

『かつら』の毛と自分の毛をくくりつけて結ぶ方法です。
これは自分で着脱することは不可能ですね。

簡単に言えば、エクステンションとよく似ているので自毛が伸びたら専用のサロンに行き、付け直すという作業が必要なのです。

このタイプは24時間つけっぱなしでOKで、お風呂や寝るときも付けたままでOKです。
しかし寝癖がついてしまったり、絡まってしまったときが大変ですね。

自毛と結ぶタイプなので引っ張られて薄くなってしまう可能性もありますから気をつけて下さい。
このタイプに挑戦するときは、サロンでよく相談してから行うことをオススメしますね。

お肌の弱い人やコマメにお手入れするのが面倒なんて色んなタイプの人がいますよね。
自分の性格やお肌に合わせたタイプの固定方法を選びましょう。

▶スポンサーリンク
女性用かつらの髪質は人毛?人工毛?
基本的なカツラ用語を知っておきましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

女性用かつらの髪質は人毛?人工毛?
基本的なカツラ用語を知っておきましょう

関連記事一覧

髪の毛や薄毛と関係性があると考えられること

薄毛と関係有ること、無いこと色々薄毛にまつわる話題はありますね。 それだけ本人取って深い悩みということでしょう。 実際関係があるのか無いのか...

基本的なカツラ用語を知っておきましょう

カツラの用語や表現方法ってよくわからない、という人もいらっしゃるでしょう。 ここでは基本的なカツラ用語について解説していますので理解しておき...

ヘアカットは美容室?自分でカットする?

ヘアカットは自分でする場合と美容室へ行く場合ってありますか? ケースバイケースで、うまく使い分けたいところです。 Contents美容室でヘ...

巻き髪でエレガントに変身っ!

季節ごとにヘアスタイルもどんどん変わっていきます。 冬の重たいイメージのヘアスタイルから春にはふんわりとした柔らかいイメージのヘアスタイルに...

シャンプー&シャンプー選び

最近ではシャンプーの種類がたくさんありすぎて、どの商品を買おうか迷ってしまいますよね。 特に、薄毛や頭皮の湿疹、かゆみといった症状が気になる...